塗装 (下地処理)

いよいよ 塗装作業 といっても 作業のほとんどは 下地処理 です。まず エアツールにクッションパッド(#400)を取付け 旧塗膜のクリヤー層を 薄皮1枚剥ぐ イメージで 全体を磨きます。パネルの状態が良い場合 (かつ遮錆処理済み) であれば 旧塗膜を完全に剥離する必要はありません。
 
ルーフの下地処理をしていたら 飛び石 がぶつかった跡のような 塗装の欠けが2箇所、手で触ってみた時に違和感のある 歪み を2箇所 確認しました。正直 今まで持ち主が気がついていない程度の不具合ではあるのですが、塗装前の 今しかできない作業 なので 修正しておきます。
 
ボディ全体が ツヤ消し になるまで磨きました。フロントフード や リアフェンダー前面 にも 飛び石 による 塗装の欠けが複数ありました。休止期間を除いて 15年間は ほぼ毎日走行していましたので 当然ではあります。軽度の欠けなら サンディングで対処できますが、深いキズには パテ修正を入れるしかありません。
 
プライマーサフェイサーを塗布する様子を録画してみました。
 
プラサフを塗布することで 面出し不良 が見つかった場合は 躊躇なく パテ修正 します。プラサフの状態でわかるほどの不具合を 研ぎだけで修正するのは困難だからです。この段階で完全に 表面を整えておく 必要があります。パテを研いだ後は、あらためて プラサフ を吹き付けます。
 
サフ研ぎ は #400 または KOVAX K-360 で「空研ぎ」します。耐水ペーパー で「水研ぎ」するほうが 目詰まりしにくく 研ぎ自体は楽になりますが、個人的に 塗装前には水を使いたくない ので 空研ぎ用ペーパーを多めに準備するか K-360 のような特殊ペーパーを使います。サフ特有の ザラザラ感 が無くなれば 仕上げは K-800 で「空研ぎ」します。この段階の塗装肌が 最終上塗りのクオリティに直結するので 納得いくまで磨きます。
 

レストア Part2 – 目次に戻る