6月から開始したので約半年間ほどかかりましたが、2度目のレストア完成しました!
全てのパーツを組み立て戻して、車庫から出るのも半年ぶりです。
今回エンジン関連には、ほとんど手を加えていませんが、エアークリーナーを交換したことによって、リアデッキフードを支える スプリング が使えるようになったのは嬉しい変更点です。
予備検を受けるためにドナドナされていきます。
車の走行安全に関わるメンテナンスは、その道のプロフェッショナルにおまかせするのが間違いありません。

キャブレターOH・ブレーキ周りは一式交換してもらい・タイヤも全て新品にしました。
もうかれこれ 四半世紀ほど お世話になっている VWプロショップ Jeffrey’s さんです。
実は今までフロントナンバープレートの台座を付けていなかったのですが、今回はしっかりと取り付けました。
2度のレストアを経て、ようやく IDプレート を装着!赤い携行缶はガス欠対策の「予備タンク」です。
地元の陸運局まで臨時ナンバーで自走して、無事に正式なナンバーを再取得することができました!ちなみに希望ナンバーを申請したわけではないのですが、意味ありげで誤解を招きそうな番号が付与されました(笑)。

Semaphoreレンズは’55当時の仕様である橙色に戻りました。また雨の日はパールが映えるのでお気に入りです。
今まで色んなマフラーを装着してきましたが、この オールステンレス製ハイドアウトタイプ に行き着きました。
エンジンルームに徹底した遮音対策を施したおかげで、走行中に聞こえてくるエンジン音がかなり静かになりました。あとは遮熱対策がどれだけ効果があるのか?は真夏になってみないと評価できませんが、期待しています。
【2024年盛夏追記】最高気温35℃ ですが エアコン全開で快適ドライブ!
真夏の連続走行後もパーコレーションや熱ダレは発生しておらず 遮熱対策 の効果も証明されました。
1月にナンバー取得したばかりですが、仕事の関係で引越ししたため、再びナンバーを取得し直しました。